
東成区:A様訪問営業の方が来られ、見積もりをもらった後、サンワークスさんに相談しました。すると屋根の断熱塗装や色々なところまで塗装をしていただき、価格もかなり割安となりました。近隣にも配慮をしていただき、雨だれの対策もしていただきました。サンワークスさんに施工していただき、大変に喜んでおります。
東成区:A様訪問営業の方が来られ、見積もりをもらった後、サンワークスさんに相談しました。すると屋根の断熱塗装や色々なところまで塗装をしていただき、価格もかなり割安となりました。近隣にも配慮をしていただき、雨だれの対策もしていただきました。サンワークスさんに施工していただき、大変に喜んでおります。
東成区:T様地域の塗装屋さんであるサンワークスさんに家の塗り替えをお願いしました。なんでも相談ができて、価格も思っていたよりも割安で、バルコニーの床や、トタンの張替までしていただきました。安心して暮らせています。よかったです。
旭区:Y様マンションの改修塗装工事を3棟お願いいたしました。塗料メーカーも何度も来られ、こちらの予算に合った提案をしてくださいました。仕事も丁寧で、仕上がりにも大変に満足しております。工事完了後も色々な事で相談に乗っていただいております。感謝しております。
サンワークスでは、お客様のご予算とニーズに合ったプランを適正価格で、ご提案させていただきます。
建物の大きさや、外壁の状態、使用する塗料によっても価格は異なります。
詳しくはお問い合わせください。
もちろん、お見積り・ご相談は無料です!!※実壁面積により、多少価格は前後致します。(お見積時に、お客様ご自宅の実壁面積をご提示致します。)
安心施工で鉄部・樋等の付帯塗装もついて!
630,000円〜(税抜き)安心施工で鉄部・樋等の付帯塗装もついて!
725,000円〜(税抜き)※上記以外にも建物の劣化状況や年数から判断し、有名塗料メーカーや予算からお客様のニーズにあった施工をご提案致しますので、お気軽にご相談ください。
ここでは、初めて外壁塗装をお考えの方の為に、一般的な価格や相場についてご説明いたします。
塗装の種類 | 1F床面積60~100㎡ (建坪 約20~30坪) 標準2階建て |
---|---|
アクリル樹脂系 | 60万~110万円 |
ウレタン樹脂系 | 75万~125万円 |
シリコン樹脂系 | 85万~140万円 |
フッ素 | 150万~250万円 |
【外壁塗装費用の概算相場】
住まいの大きさ・形状の他、塗装の種類によって、価格帯が大きく異なります。
= 条件 =
仮設足場、養生シート、高圧洗浄、下地調整、外壁塗装、屋根塗装、
破風板(※1)・軒天井(※2)塗装含む。
※1 破風板…屋根の垂木を隠すように取り付けられた厚い板のこと。
※1 軒天井(軒天)…軒先の天井のこと。軒裏
ここで表記している平米単価は床面積(1Fの床面積)に対して算出しています。
業者によっては、延べ床面積(各階の床面積を合計した面積。総床面積のこと)で算出している場合もあります。
そのため、延床面積で算出した単価の方が床面積ベースで算出した単価よりも安く見えますので、単純比較するときは確認が必要です。
外壁はサイディングボードで、表面のつやは無くなり、汚れとチョーキングが目立つ様に。しっかりと外壁を洗浄し、フッ素クリアコートを塗装。新築時の色合いを取り戻し、耐久性と汚れに強い、ピカピカの建物へと生まれ変わりました。外塀のジョリパットも、風合いを生かした補修を行い、汚れに強い外塀になりました。
外壁にツタやコケが付着していましたが、薬品等でしっかりと洗浄。フッ素クリアコートを塗装し、サイディン具の風合いを活かしながら、新築時の色合いと輝く艶を取り戻し、品格のある建物に! パンチングメタル等の付帯部もシリコンウレタンでしっかりとコーティング。高級感のある外壁へと蘇りました。
外壁に汚れが目立ち、チョーキングも進行。お客様の要望でスイスの山小屋をモデルにカラーシミュレーションを提案。しっかりと下地処理を施し、ハイブリッドシリコンを塗装。見違える外観にお客様も大変に喜んで頂きました。
外壁にクラックや浮きが目立ち、チョーキングも進行。しっかりと補修処理を行い、お客様の好みのブラックをベースに調色。1F玄関廻のタイル部分は、カチオンセメントでフラットにした後、目地入りの石状仕上げを行った。お客様も、要望どおりの仕上げになりました。と大変に喜んで頂きけました。
皆様の大切な住まいを守る外壁は、外観の美しさを際立たせる一方で、風雨や紫外線など過酷とも言える状況にさらされ、
汚れや劣化が進みやすい環境にあります。
何の手入れもせずに、傷みやひび割れを放置しておくと、
ひび割れが入ったり、表面をこすった時に白い粉が付いたり、
さらには水が浸み込んで内外部が腐食することになります。
逆に、定期的なメンテナンスを行っていれば、
末永く安心した暮らしが保たれ、尚且つ資産価値を高める効果も期待できます。
外壁には、いくつかの塗装のタイミングとなる現象が起こります。以下の表に、状態とその原因をまとめてみました。
こうした状態が確認できたら外壁塗装を検討しましょう。
名 称 | 状 態 | 下 地 | 原 因 |
---|---|---|---|
ヘアクラック | 下地ではなく、塗膜にごく細いひびが入る | モルタル サイディング | 塗膜の劣化等が考えられる。 |
ひび割れ | 下地がひび割れる | モルタル | 乾燥によるモルタルの収縮、 もしくは建物の構造的な歪みによる。 |
チョーキング | 壁全体にチョークのような細かい粉がふく | モルタル サイディング(窯業系) | 紫外線・風雨などで外壁が劣化し、塗料等が粉状になって残る。 |
シーリング(コーキング)の痩せ・ひび割れ | 接合部・目地にひび割れが入る | サイディング | シーリング材の劣化、サイディングの反り。 |
白サビ | 壁に白い細かな粒が現れる | サイディング(金属系) | サイディングの鋼板を保護しているめっきの腐食 |